| ノジマ相模原ライズ | 29 | - | 28 | 富士通フロンティアーズ |
| 7 | 1QT | 7 | ||
|---|---|---|---|---|
| 3 | 2QT | 14 | ||
| 7 | 3QT | 0 | ||
| 12 | 4QT | 7 | ||
| - | TBS | - | ||
| 得点経過 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| TEAM | Q | TIME | PLAY | PLAYER(S) | YARD | TFP | PLAYER(S) | G/NG |
| 富士通 | 1 | 8:09 | RUN | #21 三宅昂輝 | 1 | KICK | #5 納所幸司 | G |
| ノジマ相模原 | 1 | 9:49 | RUN | #6 Palandech Kurt | 55 | KICK | #7 竹内 空 | G |
| 富士通 | 2 | 1:40 | PASS | #18 高木翼→#11 木村和喜 | 3 | KICK | #5 納所幸司 | G |
| ノジマ相模原 | 2 | 6:02 | FG | #7 竹内 空 | 22 | G | ||
| 富士通 | 2 | 8:22 | PASS | #18 高木翼→#85 松井理己 | 24 | KICK | #5 納所幸司 | G |
| ノジマ相模原 | 3 | 1:58 | PASS | #6 Palandech→#19 Cunningham | 30 | KICK | #7 竹内 空 | G |
| 富士通 | 4 | 4:31 | RUN | #2 ニクソントラショーン | 13 | KICK | #5 納所幸司 | G |
| ノジマ相模原 | 4 | 7:56 | PASS | #6 Palandech→#9 宜本潤平 | 29 | 2pt失敗 | NG | |
| ノジマ相模原 | 4 | 11:12 | RUN | #6 Palandech→#19 Cunningham | 6 | 2pt失敗 | NG | |
| スタッツ | ||
|---|---|---|
| ノジマ相模原ライズ | チーム | 富士通フロンティアーズ |
| 21 (8-12-1) | ファーストダウン(ラン - パス - 反則) | 22 (2-16-4) |
| 38 ― 31 ― 0 | (パス) 試投 - 成功 - インターセプト | 34 ― 28 ― 1 |
| 240Yds | (パス) 獲得ヤード | 285Yds |
| 24 - 176Yds | (ラン) 回数 - 獲得ヤード | 17 - 44Yds |
| 62 - 416Yds | (攻撃) 回数 - 獲得ヤード | 51 - 329Yds |
| 7 - 71Yds | (反則) 回数 - 損失ヤード | 4 - 50Yds |
| 1 - 1 | (ファンブル) 回数 - 喪失 | 1 - 1 |
| 2 - 1 | (フィールドゴール) 回数 - 成功 | 1 - 0 |
| 23:45 | TIME OF POSSESSION | 24:15 |
| 個人記録 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| RUSHING | |||||||
| NO. | PLAYER | ATT | YDS | TD | LG | ||
| #6 | Palandech Kurt | 9 | 108 | 1 | 55 | ||
| #28 | 吉澤祥 | 6 | 50 | 0 | 15 | ||
| #34 | 川村龍ノ介 | 9 | 18 | 0 | 4 | ||
| TOTAL | 24 | 176 | 1 | 55 | |||
| PASSING | |||||||
| NO. | PLAYER | ATT | COMP | INT | YDS | TD | LG |
| #6 | Palandech Kurt | 37 | 31 | 0 | 240 | 3 | 30 |
| #9 | 宜本潤平 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| TOTAL | 38 | 31 | 0 | 240 | 3 | 30 | |
| RECEIVING | |||||||
| NO. | PLAYER | REC | YDS | TD | LG | ||
| #19 | Cunningham Tay | 5 | 92 | 2 | 30 | ||
| #28 | 吉澤祥 | 9 | 56 | 0 | 15 | ||
| #9 | 宜本潤平 | 3 | 33 | 1 | 29 | ||
| #34 | 川村龍ノ介 | 6 | 23 | 0 | 12 | ||
| #87 | 定成吉輝 | 4 | 17 | 0 | 6 | ||
| #85 | 小林岳史 | 2 | 14 | 0 | 9 | ||
| #23 | 伊藤雅恭 | 1 | 5 | 0 | 5 | ||
| #15 | 星野真隆 | 1 | 0 | 0 | 0 | ||
| TOTAL | 31 | 240 | 3 | 30 | |||
| TACKLE | |||||||
| NO. | PLAYER | TACKLE | YDS | SACK | FF | FR | |
| #8 | 政岡和志 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| #13 | 岩本卓也 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| #5 | 田中喜貴 | 3 | 0 | 7 | 0 | 0 | |
| #54 | 梶川雄貴 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| #27 | 松井悠太 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | |
| #33 | 竹田和真 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| #97 | 岡本晃季 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| #38 | 宮本侑知 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| #82 | 齊川尚之 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
| #2 | 佐藤力也 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| #21 | 辻陽輝 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| #23 | 伊藤雅恭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| #24 | 織田裕樹 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| #25 | 藤澤朗 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| #44 | 小宮洋平 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| #96 | 春日陸 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| #99 | Redwine Philip | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| #91 | 佐伯哲明 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
| TOTAL | 32 | 1 | 8 | 0 | 1 | ||
| INTERCEPTION | |||||||
| NO. | PLAYER | INT | YRD | TD | |||
| #38 | 宮本侑知 | 1 | 0 | 0 | |||
| TOTAL | 1 | 0 | 0 | ||||
| PASS CUT (PD) | |||||||
| NO. | PLAYER | PD | |||||
| #13 | 岩本卓也 | 1 | |||||
| #21 | 辻陽輝 | 1 | |||||
| #24 | 織田裕樹 | 1 | |||||
| TOTAL | 3 | ||||||
| RETURN | |||||||
| NO. | PLAYER | KOR | KOR YRD | KOR TD | PR | PR YRD | PR TD |
| TOTAL | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
前節のOrientalBioシルバースター戦は、終始相手を圧倒し41-17で勝利したノジマ相模原ライズ(以下、ライズ)
秋季リーグ戦第2節の相手は、昨年ライスボウル準優勝の富士通フロンティアーズ(以下、フロンティアーズ)。
今春のパールボウルトーナメント準決勝では17-14でライズが勝利しているが、創設以来秋季リーグ戦及びプレーオフでは一度も勝てていない相手。
日本一になる為には必ず倒さないといけない相手との戦いが、富士通スタジアム川崎で戦いが始まった。
上下ホワイトユニフォームを纏ったライズのキックで試合開始。
ライズディフェンス最初の守備は、敵陣17ヤードから。
最初のプレーはインサイドランで11ヤードのゲインを許しダウン更新となる。
次のプレーからは、アウトパターン、フックパターン、WRやRBへのスクリーンパスなど短いパスをテンポ良く決められ、9プレー中7プレーでパス成功となり55ヤードを前進される。
自陣17ヤードからの2ダウン10ヤードで再びインサイドランをされるが、ここは副将DB#27松井悠太(日本体育大学)、LB#54梶川雄貴(甲南大学)のタックルで2ヤードゲインに抑える。
迎えた3ダウン8ヤードでインサイドレシーバーのフックパスを通される。
パスを通された直後にライズJr.出身新人DB#33竹田和真(中央大学)がしっかりタックルするもダウン更新となる。
ゴール前6ヤードからはインサイドランを中心に攻撃されるが、ライズDL・LB陣が3度耐え凌いだが、4プレー目で1ヤードのタッチダウン(以下、TD)を許す。
このシリーズは、第1Qの3/4以上である8分9秒を要され失点となった。
【スコア】1Q 8:09 ライズ 0-7 フロンティアーズ
フロンティアーズのキックで試合再開。
キックオフはタッチバックとなり、ライズ最初の攻撃は自陣25ヤードから。
最初のプレーは、QB#6カート・パランデック(ネバダ大学ラスベガス校)から左サイドへ流れたRB#34川村龍ノ介(法政大学)へパスを通し5ヤード前進。
ノーハドルオフェンスを展開するライズは、RBもWRの位置にセットさせるエンプティーフォーメーションからQB#6カートのQBドローで1stダウンを獲得する。
自陣37ヤード付近からの攻撃は、RB#34川村のインサイドランで4ヤードを前進し、2ndダウンはTE#87定成吉輝(中央大学)のフックパスが通る。
続く3drダウン2ヤードの場面で、QB#6カートは左側にセットした副将RB#28吉澤祥(早稲田大学)へハンドオフフェイクした後に自ら左サイドへ走り出す。
TE#87定成、主将WR#9宜本潤平(立命館大学)のナイスブロックにも助けられ、QB#6カートはそのまま左サイドを55ヤード独走しTD。
直後のキックもK#7竹内が決め、攻撃時間1分40秒で同点に追いつく。
【スコア】1Q 9:49 ライズ 7-7 フロンティアーズ
K#7竹内のキックオフで試合再開。キックはタッチバックとなり、敵陣25ヤードからのライズディフェンスとなる。
最初のプレーでWRにフックパスを通されダウン更新を許す。
直後の2プレーはインサイドランをされるも、DL#82齊川尚之(早稲田大学)やLB#54梶川のタックルで2〜3ヤードのゲインに抑える。
ダウン更新を阻止したかったが、アクロスパターンのパスを通され自陣44ヤードまで前進されたところで第1Q終了。
第2Q最初のプレーでこの日初めてロングパスを投げられる。
このパスはライズディフェンスの左サイドライン際を走っていたWRに捕球されゴール前5ヤード付近まで39ヤードのロングゲインを許してしまう。
直後のインサイドランは2ヤードゲインで抑えるも、2ndダウンでプレーアクションパスを通されTDを許す。
【スコア】2Q 1:40 ライズ 7-14 フロンティアーズ
フロンティアーズのキックオフで試合再開。
キックオフはタッチバックとなり、ライズ2回目の攻撃も自陣25ヤードから。
最初の攻撃は、ライズOLが大きく開けた走路をRB#28吉澤が走り15ヤードの前進。
続く2プレーはRB34川村が左サイドを走り4ヤード前進。
迎えた3rdダウン6ヤードの場面で、この日初めてWR#19テイ・カニンガムへパス。
この10ヤードパスが通り敵陣46ヤード付近でダウン更新となる。
WR#9宜本へのスクリーンパスで2ヤードを前進した2ndダウンの攻撃で、左サイドを駆け上がったWR#19テイへ30ヤードのパスが通り一気に敵陣12ヤード付近まで前進する。
しかしその後はフロンティアーズの堅守にあいダウン更新ならず。
22ヤードのフィールドゴール(以下、FG)トライとなる。
このFGはK#7竹内がしっかり決め3点を返す。
【スコア】2Q 6:02 ライズ 10-14 フロンティアーズ
K#7竹内のキックオフで試合再開。キックはタッチバックとなり、敵陣25ヤードからのライズディフェンスとなる。
得点を許さずオフェンスにボールを渡したいライズディフェンスだったが、フロンティアーズに6プレー連続パスを通されTDを許す。
【スコア】2Q 8:22 ライズ 10-21 フロンティアーズ
その後両チーム無得点で前半終了。
フロンティアーズのキックオフで後半開始。キックはタッチバックとなり自陣25ヤードからのライズオフェンスとなる。
このシリーズで得点をあげ点差を縮めたいライズオフェンスは、QB#6カートからWR#19テイへ16ヤードのショートポストパスが成功。
直後のパスプレーでWR#19テイは、左サイドライン際を真っ直ぐ走りパスの捕球を試みるがフロンティアーズDBと交錯。フロンティアーズにパスインターフェアの反則がコールされ、敵陣44ヤードからライズの1stダウン10ヤードとなる。
敵陣に入ってもパス攻撃を中心に攻めるQB#6カートは、フロンティアーズディフェンスを瞬時に読み取り、RBに短いパスを通し前進していく。
迎えた敵陣30ヤードからの3rdダウン7ヤードの場面で、左サイドからポストパターンを走ったWR#19テイへ30ヤードのパスが通りTD。
直後のキックもK#7竹内が決め4点差とする。
【スコア】3Q 1:58 ライズ 17-21 フロンティアーズ
K#7竹内のキックオフで試合再開。エンドゾーンからリターンしリバースプレーをしたフロンティアーズリターナーをDB#25藤澤朗(慶應義塾大学)が10ヤード付近でタックルする。
好位置からのライズディフェンスだったが、パス守備時にパスインターフェアの反則をしてしまい敵陣34ヤードまで前進を許す。
しかし、直後のプレーでDL#82齊川がQBサック。さらにボールをファンブルさせるビッグプレーを披露。
ファンブルしたボールをDL#91佐伯哲明(中央大学)がリカバーし、攻守交代となる。
敵陣34ヤードからと絶好の位置からの攻撃となったライズオフェンスだったが、2ndダウンの攻撃でパス捕球後にボールをファンブル、リカバーされてしまい再び攻守交代となる。
敵陣35ヤードからのライズディフェンスは、LB#5田中喜貴(法政大学)のロスタックルなどもあったが、10ヤード前後のパスを次々と決められ7プレーで自陣24ヤード付近まで前進を許す。
しかし、直後のプレーでDB#38宮本侑知(福岡大学)がエンドゾーン内でパスをインターセプトし、嫌な流れを断ち切った。
好守に応えたいライズオフェンスは、QB#6カート、 RB#34川村、RB#28のランやランアフターキャッチを中心に攻め9プレーで45ヤード程前進するも3rdダウン4ヤードの場面であと1ヤード足りず、46ヤードのFGトライとなる。
このFGは僅かに左へ外れ、攻守交代。
フロンティアーズの2ヤードランをDB#27松井がタックルしたところで第3Q終了。
敵陣31ヤードから2ndダウン8ヤードの場面で始まった最終Q。
フロンティアーズWRに短いパスを通されるもDB#21辻陽輝(帝京大学)が素早くタックルする。
3rdダウンもQBにプレッシャーをかけ、DL#97岡本晃季(同志社大学)LB#56浦野雄大(立命館大学)が2ヤードのロスタックルを決め、4thダウンパントとなる。
このパントはライズ陣1ヤード付近でボールデッドとなり、ライズはゴールを背にしての苦しいオフェンスとなる。
自陣1ヤードからのライズオフェンスは、先ずは陣地を挽回したいところだったが、ダウン更新ならずこの試合初めてのスリーアンドアウトとなった。
更に陣地挽回を狙ったパントも自陣36ヤード付近でアウトオブバウンズとなり、一転ピンチとなった。
ゴール前36ヤードからのライズディフェンスは、DL#91佐伯、新人DL#89春日一樹(桜美林大学)のロスタックルなどがあったが、再びパスインターフェアの反則を取られ、最後は右サイドのランプレーでTDを許してしまう。
【スコア】4Q 4:31 ライズ 17-28 フロンティアーズ
フロンティアーズのキックオフはタッチバックになり、自陣25ヤードからのライズオフェンスとなる。
試合時間残り7分29秒で、11点差。逆転するには2回の攻撃シリーズが必要なライズオフェンスは時間を掛けずに得点を上げたいところ。
QB#6カートの10ヤードQBドローでダウン更新をすると、RB#28吉澤の中央ランで11ヤード前進。
更にRB#28吉澤へ短いパスが2度、TE#87定成へ4ヤードのパスが通りフロンティアーズ陣38ヤード付近まで前進。
2ndダウン、3rdダウン6ヤードのパスは失敗し、後がないライズオフェンスは4thダウンギャンブルでダウン更新を狙う。
この大事な場面で、右WRの位置についたWR#85小林岳史(神奈川大学)へアウトパターンのパスが投じられる。このパスをWR#85小林はダイビングキャッチし9ヤードゲイン。ギャンブルは成功し敵陣29ヤードからライズの1stダウン10ヤードとなる。
次のプレーもパスを選択。フロンティアーズディフェンスもライズWRをマークし、パスを投げることができないと思った次の瞬間に左サイドでWR#9宜本がフリーになる。
それをQB#6カートが見逃さずにパス。このパスをキャッチしたWR#9宜本はそのままエンドゾーンに走り込みTD。
この時点で点差は5点差。3点差に詰め寄りたいライズオフェンスは、2点コンバージョンを選択。
しかし、このコンバージョンはパス失敗に終わる。
【スコア】4Q 7:56 ライズ 23-28 フロンティアーズ
試合残り時間4分04秒。攻撃権を取りたいライズはオンサイドキックを試みる。
キッカーは#37佐藤太希(明治大学)
佐藤が蹴ったボールは2バウンド目で大きく跳ね上がりフロンティアーズ選手を超える。その先に走り込んでいたWR#19テイがボールをしっかりとキャッチし、オンサイドキック成功。敵陣49ヤード付近から再びライズのオフェンスとなる。
最初のパス攻撃でフロンティアーズDBがしっかりとカバーしていると見るや、QB#6カートはQBランに切り替え20ヤード前進しダウン更新となる。
続くRB#28吉澤の9ヤードインサイドランと3ヤードのスクリーンパスで再びダウン更新。ゴール前17ヤードまで前進する。
パス失敗で迎えた2ndダウン10ヤードの攻撃で、RB#34川村へのサイドスクリーンに素早く反応され7ヤードのロス、3rdダウン17ヤードと苦しい展開となる。
この苦しい状況でも諦めないライズオフェンスは、RB#28吉澤へのショベルパススクリーンパスを通す、吉澤は捕球後も果敢に前進し15ヤードをゲイン。4thダウン2ヤードで再びギャンブルプレーとなる。
このギャンブルプレーは、ワイルドキャット隊形からRB#28吉澤がインサイドランで3ヤード前進しダウン更新となる。
ゴール前6ヤードとなりTDも見えてきたが、1stダウンのQB#6カートのランはノーゲイン。2ndダウンのパスも失敗となる。
試合時間残り53秒。3rdダウン6ヤードの攻撃でエンドゾン左奥に走り込むWR#19テイへパスが投じられる。
WR#19テイはフロンティアーズDBに競り勝ちボールをジャンピングキャッチ。
エンドゾーン内に足を残し逆転のTDとなる。
点差を3点にするために2ポイントコンバージョンを狙うも失敗し、1点差でライズディフェンスに勝負を託す。
【スコア】4Q 11:12 ライズ 29-28 フロンティアーズ
K#7竹内のキックオフはタッチバックとなり、敵陣25ヤードからライズディフェンスとなる。
フロンティアーズは、最低でもFG圏内までボールを進めるべくパス攻撃を仕掛けてくる。
最初のプレーでライズ側にパスインターフェアの反則。直後のプレーで13ヤードのパスを通され、2プレーで自陣47ヤードまで前進を許す。
更に6ヤード、5ヤードの短いパスを通され、じわじわ前進される。
試合時間残り24秒で自陣36ヤードから1stダウン10ヤード。
変わらずパス攻撃をするフロンティアーズだったが、1stダウンのパスはLB#13岩本卓也(日本大学)が、2ndダウンのパスはDB#21辻が、3rdダウンのパスはDB#24織田裕樹(明治大学)マークし不成功となる。
試合時間残り7秒で4thダウン10ヤード。
フロンティアーズは53ヤードのFGトライとなる。
このFGでフロント中央に位置したLB#99フィリップ・レッドワイン(オクラホマ州立大学)が指先でボールをティップブロック。
ボールは勢いを失いゴールポスト手前で落ちFGは失敗となる。
FG失敗と同時にタイムアップとなり試合終了。
【ファイナルスコア】 ライズ 29-28 フロンティアーズ
【城ヶ滝HCコメント】
富士通戦は勝ったことが全てです。
どんな形であれ、1点差でもいいから勝ちたい試合だったので、結果が出せて良かったです。
内容的には、先制点を取られたものの大きく離されることなく、終盤までいけたのが大きかったと思います。
第4Qに逆転の射程圏内にあり、体力的にもライズの選手が優っていたので、逆転できました。
夏の暑い時間に、走り込みをしっかりした成果が現れたと思います。
次戦の相手は、富士フィルム海老名ですが、リーグ戦全勝するために今一度気を引き締めて戦いたいと思います。
引き続き熱い応援よろしくお願いいたします。
次戦は、9月28日(日)10:30〜富士通スタジアム川崎にて富士フイルム海老名Minerva AFCと対戦。